おもちゃせどり攻略!仕入れに役立つSTマーク

チャオ!

いつもblogを読んでいただきありがとうございます。

せどり初心者でも扱いやすい玩具

マッキーもせどりを始めた当初は、仕入の大半が玩具でした。

玩具は、売れ行きも良いし、どこでも仕入れられますからね!

新しい玩具でプレ値になっている商品をかき集めるのもいいですが、古い玩具は、必然的にプレ値になっている事って多いですよねー

店舗せどりでは古い玩具がプレ値になる

下の写真を見てみて下さい。

同じ商品に見えますが、ビミョーにパッケージが違うのが分かりますか?

下の写真の「イタイワニーMAX」が旧製品。上の写真の「スーパーイタイワニー」が現行版の製品です。

Keepaの1ヶ月グラフでみると回転率は悪いけど、価格差がかなりある事が分かりますよね。

※「イタワニーMAX」も3ヶ月で見ると11個売れています
※2019年2月3日の情報です

このように、古いバージョンの製品を見つければ、定価販売でも圧倒的に利益が取れることが分かりましたか?

では、どうやって古い製品を見分けるのか?と言う事が課題になってくるかと思います。

が、簡単に一発で見つける方法があります!

それは、STマーク」を見ること

ったったそれだけです。

これからおもちゃせどりで古い商品を見つける「STマークを使った方法」について改札していきますね!

STマークについて

まず、STマークって何でしょうか?

おもちゃの箱に描かれているこのマークを見たことないですか?

STマークの写真

これが2019年に発売された玩具についているSTマークの写真です

※引用:一般社団法人日本玩具協会

STの右に書かれている数字「19」が2019年に認可された商品と言う事を示しています。

STマークって何?

日本社団法人日本玩具協会によると

 おもちゃは楽しく、面白く、丈夫で、安全で、しかも心身の成長に役立つものでなければなりません。中でも、安全であることは特に重要なことです。

我が国で販売されるおもちゃの安全性を高めるために、玩具業界は、昭和46年(1971年)に、玩具安全基準(ST基準)を策定し、玩具安全マーク(STマーク)制度を創設しました。

ST基準は、玩具の安全基準で、機械的安全性、可燃安全性、化学的安全性からなっています。STマークは、第三者検査機関によるST基準適合検査に合格したおもちゃに付けることができるマークです。

STマークの付いている玩具は、「安全面について注意深く作られたおもちゃ」と業界が推奨するものです。

と記載されています。つまり非常に安全なおもちゃであるって事ですよね。

おもちゃせどりにおけるSTマークチェック

では、実際におもちゃせどりでSTマークのどこをチェックすれば良いかと言うと・・・もうお分かりですね^^

ズバリこの部分です!赤枠の中の数字を見て下さい。

上の図で説明すると、このSTマークが付いている商品は2019年に認可されたということを示しています。

例えば、この商品ですが、私が2018年の12月にかなり売った商品の1つです。

イオンをはじめ、様々な店に置いてあった事に加え、大型商品であったのでライバルも少なく、30個近く販売しました。

モノレートはこんな感じです^^

今でも見つけたら1000円近くの利益が取れますね!

このように古いおもちゃの場合は

✔ 出品者が少なく競合が少ない
✔ 市場価値が高くプレ値になりやすい

などの特徴があり、おもちゃせどりにとって非常に利益が出やすい商品となっています!

STマークを使った仕入れのまとめ

この記事では、玩具/おもちゃせどりに役立つ知識として、「STマーク」の活用方法について説明しました。

この「STマーク」をうまく活用すれば、在庫数が多い店舗でも効率的にリサーチすることができます。

近所に古いの商品がないよーって言うあなたは、まだまだ店舗を探しきれていないかもです!

このような情報は、LINE@でも配信しているので、ぜひ登録しておいてくださいね!

「8日間のメルマガ講座」で店舗せどりの基礎を!

店舗せどりの基礎を勉強して、毎月20万円の副収入をGETしませんか?

ご登録は、以下に必要事項を記入し、送信ボタンをクリックてくださいね!



*メールアドレス
*お名前(姓)

LINE@「友だち」追加であなたの悩みを解決!

 QRコードで追加(PCの場合)
メニューの「友だち追加」で「QRコード」を選択して下さい。
その後、このQRコードを読み取ってください。

■ 1クリックで「友だち追加」(スマートフォンの場合)
スマートフォンをご利用で、すでにLINEをお使いの方は、
下のボタンをタップしていただくと、「友だち追加」できます。

今日も最後まで読んでいただきありがとう!

これからも、あなたが少しでも稼げるように、コツコツと情報発信しています。

有益な情報をドンドン発信していきますので楽しみにしていてくださいね!

それでは今日はこのへんで失礼します。